地獄楽パラダイスバトル シャドウランナー攻略ガイド【ボス討伐】

シャドウランナーは、地獄楽パラダイスバトルのコンテンツエリア「グリムパシュート」でプレイヤーが2番目に直面するボスです。グリムパシュートは、アニムスビルドを強化するための重要アイテム「シェル」を効率的に集めることができる特別なエリアです。

シャドウランナーは水を操って攻撃する能力を持ち、その攻撃方法は千変万化で狡猾なため、非常に厄介な相手と言えるでしょう。

シャドウランナーの基本情報

  • 属性: ODD属性です。この戦闘では、弱点属性となるREASON属性のキャラクターの使用は避けるようにしましょう。
  • 出現場所: グリムパシュート
  • 難易度: ノーマルとハードの2つの難易度で挑戦可能です。難易度が高いほど、報酬の質も向上します。

入手可能な報酬

シャドウランナーを倒すことで、アニムスビルド強化用の「シェル」を獲得できます。高難易度のハードモードでは、より質の高い報酬が期待できます。

シャドウランナーのスキル解説

  • タイド・ボルテックス (Tide Vortex)
    • 単体の敵に水弾を放ち、150%のダメージを3回与えます。
    • 各ヒット時、50%の確率で5ターンの間持続する[持続ダメージ(DoT)]を1スタック付与します。
  • ファントム・フェリー (Phantom Ferry)
    • ファントムフェリーを召喚して敵全体を攻撃し、360%のダメージを与え、対象のターンメーターを30%減少させます。
    • さらに、100%の確率で5ターンの間持続する[持続ダメージ(DoT)]を1スタック付与します。
    • もしターゲットに[持続ダメージ(DoT)]が4スタック以上蓄積している場合、抵抗を無視して1ターンの[スタン]を付与します。

シャドウランナー攻略のポイント

シャドウランナーはグリムパシュートシリーズの2番目のボスであり、主に[スタン][持続ダメージ(DoT)]のスタックを通じて、行動阻害(コントロール)の基本的な戦い方をプレイヤーに体験させることを目的としています。

注意すべき点

  • シャドウランナーが使用するアクティブスキルは上記の2つだけですが、実質的な脅威として、戦闘中に継続的にチーム全体へ[持続ダメージ(DoT)]効果を付与するパッシブ能力が存在します。このパッシブ効果により、[持続ダメージ(DoT)]のスタック数が非常に多くなりやすく、その結果、「ファントム・フェリー」によって追加の[スタン]を付与され、チームの行動がさらに阻害されてしまう危険性があります。

有効な戦略

  • [挑発]タンクの活用: 序盤における最も効果的な対策の一つは、[挑発]スキルを持つタンク役のキャラクターを編成し、シャドウランナーの単体攻撃やそれに伴うスタン効果を特定のユニットに集中させることです。レアリティRのヴァイス (Vice) は序盤で手に入る良い選択肢であり、SRのリン (Rin) はさらに優秀で、特に回復役と組み合わせることでその真価を発揮します。ボスからの攻撃を特定のユニットに集中させることで、そのユニットの生存のみに注力すればよくなり、戦闘のランダム性を大幅に減らすことができます。これに加えて、ドロシー (Dorothy) のようなデバフ解除能力を持つキャラクターを編成することで、付与されたスタンを安全に除去できます。
  • [持続ダメージ(DoT)]の管理とデバフサポート: [持続ダメージ(DoT)]への対策と、ボスへのデバフ付与も重要です。レアリティRのアッシュ (Asshu) は、敵に[速度DOWN]を付与しつつ、自身も[持続ダメージ(DoT)]でダメージソースとなるため非常に有用です。また、SRのグレイ (Gray)[防御力DOWN]を付与することで、シャドウランナー本体や同時に出現する取り巻きを素早く倒すのに貢献します。取り巻きは再出現しますが、それほど大きな脅威ではありません。チームの戦力(装備)が十分でなく、生存に苦労している場合を除いては、ボスにダメージを集中し、取り巻きは無視する方が結果的に早くクリアできることが多いでしょう。

おすすめ編成例(低予算向け)

初期に入手可能なアニムスを中心とした、堅実なチーム構成です。

  • ドロシー (Dorothy): 回復およびデバフ解除
  • カチ (Cachi): 防御、サポート
  • グレイ (Gray): [防御力DOWN]デバフ役
  • リアン (Lian) または他のアタッカー: メインのダメージソース

もし戦闘をさらにスムーズに進めたい場合は、[免疫]を付与できるユニット(例:カチ・ザ・ガード (Cachi the Guard) や、入手済みであればヘルキッド (Helkid))を編成に加えるのも良いでしょう。しかし、ほとんどのプレイヤーにとっては、このボス戦はデバフを的確に管理し、一貫してダメージを与え続けることが攻略の鍵となります。

まとめ

シャドウランナーは[持続ダメージ(DoT)][スタン]を軸に攻めてくるボスです。これらの基本戦略を理解し、[挑発]によるターゲットコントロールやデバフ管理といった対策を講じることで、シャドウランナーは十分に攻略可能な相手となるでしょう。常に[持続ダメージ(DoT)]のスタック数に注意し、危険な状態になる前に解除することを心がけてください。

コメントを残す

の項目は必須項目となります。